
テニスボールさえあれば、自宅で出来る肩こり改善方法をご紹介
用意する物
- テニスボール2つ
- 固定する物(サランラップで大丈夫です)
たったこれだけで出来るので試してみてください!
※念を押しますが、やりすぎ注意です。筋肉が挫滅されていわゆる『揉み返し』と呼ばれる症状が出る場合があります。
テニスボールで筋膜リリース
- ボールの上に乗る(みぞおちから始めます)
- ボールが背骨の両脇に来るようにします
- 徐々に首の方に近づけていきます
- 肩甲骨の辺りで終了です

なぜ肩こりなのに背骨周りなのか?
実は、これにも意味があります。
肩こりだからといって痛みのある箇所にだけマッサージを行うと気持ちいとは思いますが、根本的な解決になりにくいです。
肩や首が痛いという症状が出ている人は、姿勢が悪い人が多いです。
慢性的に首や肩に負担がかかっている可能性が高いからです。なので、『姿勢を改善する』または『首や肩の負担を軽減する』という目的であえて背骨の周りを緩めます。
そうすることで、肩こりが楽になります。
ただし、ボールは筋肉に対する刺激が強いので、1日に何回も行ったりするのは望ましくないので控えて下さい。
私の主観ですが1日1回で十分だと思います。
筋膜リリースってなに?
筋膜リリースとは、徒手療法のテクニックの1つで主に外国から流れてきたものなのですが…
あっ専門的なことを書くと『難しくて何書いてるかわからない』というクレームが来るのでやめます。
とにかく筋肉が柔らかくなったり、関節の動きが良くなったりします。
しかし、先に話したように徒手療法のテクニックの1つなのでこれを自分自身で…?になる…?
その辺りは色々ありますから、また今度でも。とりあえず、メディアとかで流行っているので耳にしたことがある人もいらっしゃるのでは?
筋膜とは
骨や筋肉は、筋膜で全身覆われています。
この筋膜が全身を繋げているため、どこかの筋膜が硬くなったり歪みが生まれることで同じ走行にある筋膜にも影響が出てしまうのです。
例えば、足底の筋膜が硬くなると腿の裏(ハムストリング)などの筋肉も硬くなってしまいます。
根本的な解決を目指しましょう!
とにかく私が言いたいのは、根本的に体の不調を改善していきましょう!ということです!
継続は力なり
ということで、私はみなさんに運動を進めたいと思います。笑
現在ホームページが私自らの手により日々更新されております。
かなり骨の折れる作業ですので、このままだと私の骨もスープにされるのではと疑っております。
ってことでちょっと宣伝させて下さい♪
パーソナルトレーニングでは、ダイエットコースとアスリートコースを用意しております。
小学生も増えてきている為、本当はキッズアスリートコースもあるのですが、まだページ自体は完成していません。
地味〜に色々と細かいところが変わっているのでチェックしてみて下さいね!
基本的には、グリグリしたり乱暴にはしないで下さい。テニスボールで筋肉を圧迫してあげる程度で丁度良いです。1箇所につき10秒ほどで十分です。
あまり長時間行ったり、乱暴に行うと揉み返しの様な症状が出て逆効果になってしまうので注意して下さい。