
本日は水泳に必要なトレーニングについて
水泳という競技はとても特殊な競技でどのようなトレーニングが一番効率が良いのか?ということが常に議論されているかと思われます。
それはそうで
水の中ではなく
陸上で行う競技であれば全て
床反力
というものがあって初めて動くということが出来るのです。
目次 [非表示]
種目によっても色々と要求されるフィジカルが変化する?
これまた水泳に必要なトレーニングが大変複雑になる理由のひとつです。
例えば、
バタフライ
であれば、とんでもないくらいの肩関節の柔軟性が求められます。
柔軟性というよりも正確には、可動性といったところでしょう
前々から記事に書いていますが、可動性があるから安定性が生まれます。
大前提で可動性が必要になるのですが、その可動性には痛みや違和感が伴っていない状態
もしくは正常な動的アライメントが求められます。
これがないと全てが崩れます。
痛みや違和感によって招かれる代償運動
代償運動とは
簡単に置き換えると痛いところや硬い関節をかばって動かしているということです。
例えば
肩が痛いと痛くないように肩甲骨を必要以上に大きく動かします。
肩甲骨が不安定になると頸部の異常な筋緊張を招きます。
そうすると俗に言う力んだ状態になるわけです。
よく「力むな!」とか「動きが硬いからリラックスして!」とか言いますが
基本的には、選手にはそれが出来ません。というか出来ない何かがあるからそうなっているのです。
※もちろんメンタル的な話も含みますが、ここではフィジカル要素のみにフォーカスしています。
出来ないから力んでいるまたは言われている意味がわからないという状況の選手には中々難しい話です。
なので、なぜ力むのか?ということを考えると理解出来ると思います。
その前に専門家であれば、それを見つけていて当然という話にもなりますが
この代償運動によって、2次的な痛みが発生してしまう場合があるのです。
水泳選手に多い腰痛
先ほどの代償運動によって腰痛を訴える選手がかなり多いです。
この腰痛には大きく分類して2パターン考えられます。
- 歪みなどのアライメントの問題
- 代償運動による過度な腰椎前弯(反り腰)
※もちろんこれ以外にもありますし、混合しているパターンもたくさんあります。
では、なぜこの問題が起きるのか
基本的には無理に動かしている(無理に可動域を確保しようとしている)
それは、痛みや違和感を伴っているかを除いても
代償運動の結果だと言えると思います。
例えば、平泳ぎ選手で
腰を反りすぎてしまう
みたいなケースだと腰椎の過度な前弯というのは十分にありえます。
※過度な腰椎伸展動作
腕と足を同時に動かしてパワーを発揮する種目だからこそ
もしも肩関節〜胸椎もしくは股関節などに可動域制限(関節が硬い)
ということがあれば、痛みを訴えるのも時間の問題だと思います。
トレーニングは何をするべきなのか?
若干斜めに話がズレてきている感じがありますが、実は先ほどまで私が伝えたことが本質です。
というのも、そもそも代償運動している選手にトレーニングをさせるべきなのか?
ただ痛みがある部位にマッサージをするべきなのか?
治療もそうですが、出発地点から目標地点までのストーリーが大切なのです。
飛行機が離陸して無事に目標地点に着陸できました。なんて映画を誰が観るのでしょうか。
離陸してから着陸するまでこんなにも大変なことがあって
意外とみんなが知らないところで予期せぬトラブルが発生していたんだよ。なんてストーリーに惹かれると思います。
本題に戻りますが、まずは代償運動またはアライメントの問題を解決する。
ここからがスタートラインです。
あなたのサクセスストーリーを治療家やトレーナーに描いてもらいましょう。
そこからトレーニングが始まります。
例えば、先ほどのように腰を過度に反りすぎてしまうケースですが、腰を過度に反らせてしまっている
軟部組織(筋肉)または関節があるはずです。
もしくは、モーターコントロールなどの問題も絡んできます。
これを解決しなければ、コアのトレーニングを実施しても泳いでいる時の動的アライメントに問題があるため
静的なコアスタビライゼーションなどは、中々効果が反映されにくいかもしれません。
札幌市東区北39条東8丁目1-8
TEL 011-790-6910
E-mail kazune.s.13@gmail.com
LINE @ogh8295v
営業時間 | 午前 | 午後 |
月曜日 | 9:00~12:00 | 15:00~21:00 |
火曜日 | 9:00~12:00 | 15:00~21:00 |
水曜日 | 9:00~12:00 | 15:00~21:00 |
木曜日 | 9:00~12:00 | 15:00~21:00 |
金曜日 | 9:00~12:00 | 15:00~21:00 |
土曜日 | 9:00~13:00 |