
あなたはグレープフルーツがダイエットに効果的なのはご存知ですか?
いや、果物だからダイエットに良いわけない!と思った方も多いと思います。
実は、グレープフルーツには他の果物に比べて糖質があまり含まれていません。
さらに、食事の前にグレープフルーツの香りを嗅ぐことにより、食欲が抑えられたり脂肪燃焼効果がアップしたりします。
グレープフルーツダイエットはとても簡単で、3食の食事の前に1つグレープフルーツを食べるだけです。
しかし、グレープフルーツを食べることに安心してカロリーオーバーになると痩せづらくなってしまいます。
必ず食事の内容も見直し、摂取カロリーが多くならないようにしましょう。
目次
グレープフルーツダイエットとは?
グレープフルーツダイエットはとても簡単で、誰でも気軽に始めることが出来ます。
具体的に行うことはたったの1つしかありません!
食前にグレープフルーツを1つ食べるだけ
グレープフルーツダイエットは食事の前に、グレープフルーツを1つ食べるだけの簡単なダイエット方法です。
運動をしたり、食事を制限したりする必要がないので辛い思いをしなくて済みます。
グレープフルーツに含まれているある成分がダイエットに最適
グレープフルーツに含まれている、次の5つの成分がダイエットに効果的です。
それぞれ効果については後述しています。
グレープフルーツダイエットのやり方
グレープフルーツダイエットは簡単ですが、やり方があります。
ただ食事の前にグレープフルーツを食べるだけでももったいないので、正しいやり方で行いましょう。
食事の前に香りを嗅ぐ
食事の前にグレープフルーツの香りを嗅ぎましょう。
グレープフルーツの香りには交感神経を刺激する成分が含まれていて、脂肪燃焼のスイッチを入れる役割があります。
交感神経が刺激されると血行も良くなるので、脂肪が燃焼されやすくなります。
食前に1つグレープフルーツを食べる
グレープフルーツを食べたことがある方は、酸っぱさの後に苦味がくるのがわかると思います。
この苦味成分はナリンギンと呼ばれる成分で、食欲を抑えてくれる成分です。
ダイエットの最大の敵は空腹です!
この空腹が抑えられるだけでも大きな効果ですよね。
全体的なカロリーも控え気味にする
グレープフルーツを食べていれば何を食べていてもいいという訳ではありません。
太ってしまう原因はほとんどの場合カロリーオーバーが原因です。
そのためカロリーも今までより控え目にする必要があります。
グレープフルーツダイエットの効果
グレープフルーツダイエットには、いくつかの嬉しい効果があります。
ダイエットの良いところを総取りしたような効果があるのでご覧ください!
インスリンの分泌が緩やかになる
グレープフルーツはインスリンの分泌を緩やかにするという研究結果が出ています。
インスリンの分泌が緩やかになれば脂肪の生成が抑えられるので、太りにくくなります。
インスリンとは?
インスリンは糖質が体内に入ってきたときに、血糖値を下げるために分泌されるホルモンです。
とても重要な役割を持つホルモンですが、血糖値を下げるのと共に余った糖質を脂肪に変えてしまう効果もあります。
一気にインスリンが分泌されてしまうと脂肪をたくさん作ってしまうので、インスリンの分泌を緩やかにする必要があります。
香りで脂肪燃焼のスイッチがオンになる
グレープフルーツにはヌートカトンとリモネンという香り成分があります。
香りを嗅ぐと交感神経が刺激され、脂肪燃焼効果のあるタンパク質が作られます。
脂肪燃焼効果がアップすると、脂肪が蓄積されにくくなるので太りづらくなります。
むくみが改善される
むくみが解消されるだけで、全体的にほっそりして見えるようになります。
特に女性はホルモンの関係でむくみやすく、むくみに悩まされている方も非常に多いです。
グレープフルーツに含まれているカリウムは、余分な水分を体外に排出してくれる効果があります。
しかし、むくみは根本的な問題を解決しなければいけないので、グレープフルーツだけではむくみは完全にはなくなりません。
むくみの詳しい内容についてはこちらの記事でご紹介しています。
苦味成分が食欲を抑える
グレープフルーツは最初は酸っぱいですが、後から苦味がこみ上げてきますよね。
この苦味はナリンギンと呼ばれる成分で、食欲を抑えてくれる効果があります。
ダイエットに何度かチャレンジして、空腹に耐えられずたくさん食べてしまった経験がある人はグレープフルーツダイエットがおすすめです。
糖質の代謝が促進されて脂肪がたまりにくくなる
グレープフルーツに含まれているビタミンB1が、糖質の代謝を促進します。
糖質は私たち人間の主なエネルギー源ですが、余った分は体脂肪として蓄積されてしまいます。
ビタミンB1は糖質の代謝を助け、脂肪になってしまうのを防いでくれるので新しく脂肪が生成されなくなります。
果物ってダイエットではNGなんじゃ?
グレープフルーツがダイエットに良いのはわかっていただけましたか?
でもグレープフルーツって果物なので、なんだかダイエットでは食べたらダメな気がしませんか?
果物に含まれている糖質は脂肪になりやすい
果糖に含まれている糖質は果糖に分類されます。
果糖は糖質の仲間ですが、糖質よりも太りやすい栄養でもあります。
通常の糖質であれば、体の中で様々な過程を経て肝臓まで届きます。
しかし、果糖の場合は直接肝臓に届いてしまうので、エネルギーとして使われないと脂肪として溜まりやすくなってしまいます。
グレープフルーツは糖質が少ないため問題なし
グレープフルーツは他の果物に比べて糖質が少ないです。
いくつか代表的な果物を表にまとめてみました。
果物 | 糖質の量(100gあたり) |
グレープフルーツ | 9g |
干しぶどう | 76.6g |
バナナ | 21.4g |
マンゴー | 15.6g |
さくらんぼ | 14g |
りんご | 13.1g |
このようにグレープフルーツは他の果物に比べても非常に糖質が少ないので、ダイエット中でも食べて大丈夫なんです。
しかし、食べ過ぎには注意が必要です。
グレープフルーツダイエットで痩せない人の原因
グレープフルーツダイエットをしていて思うように痩せない人には2つの共通点があります。
この2つのことを改善していくだけで、グレープフルーツダイエットの効果が感じられるようになります。
カロリーオーバーになっている
どんなダイエットをしていても、カロリーオーバーになってしまってるとダイエットは成功しません。
ダイエットは摂取カロリー<消費カロリーが原則です。
もしたくさん食べたいということでしたら運動も合わせて行う必要があります。
食生活を何も変えていない
以前と同じような食生活をしていては、体重の減少は難しいかもしれません。
- 間食でお菓子を食べていた人はやめる
- 甘いジュースなどは避ける
など普段の食生活から見直す必要があります。
まずはお菓子からやめてみてはいかがでしょうか!
まとめ
グレープフルーツにはダイエットに嬉しい効果がたくさんあります。
- 食欲が抑えられる
- 脂肪燃焼効果がアップ
- むくみが改善される
しかし、グレープフルーツを食べているだけでは痩せることは出来ません。
カロリーを抑えたり、食べ過ぎたりしないなどの少しの工夫が必要になります。
食事制限をする必要がないので他のダイエットよりも簡単に行えますが、何も工夫しないでいると痩せづらくなってしまうので気をつけましょう。