
「ヨガって別に動いているわけでもないのに痩せるの?」
ダイエットといえば食事制限と運動ですよね。
でもヨガは特別動いているわけではなく、姿勢をキープしているだけのようにも思えます。
本当にヨガにダイエット効果はあるんでしょうか?
実は、ヨガダイエットには長期的に行うことでのダイエット効果が十分にあるんです。
ヨガ自体の消費カロリーは低いのですが、自律神経のバランスが改善されたり基礎代謝がアップすることで痩せやすい体質になることが出来ます。
ヨガのポーズをとっている間は腹式呼吸で呼吸をします。
そのためインナーマッスルが鍛えられ、ウエストが細くなる効果も得られるのです。
1度痩せやすい体を作ってしまえば、辛い食事制限や筋トレはする必要がありません。
ヨガで美しい体を作り上げ、痩せやすい体質を手に入れましょう!
ヨガダイエットとは
ヨガダイエットは食事制限をしたり、走ったりする通常のダイエットとは少し異なります。
ツラくない分、少し辛抱が必要なダイエットなんです。
短期的に痩せられるダイエットではない
ヨガ自体の消費カロリーがあまり高くないので、すぐに痩せられるわけではありません。
むしろ長期的に行わないと、ダイエット効果は現れません。
ヨガダイエットは徐々に痩せていき、太りにく体質を作るので効果をすぐに求めている人にはおすすめ出来ません。
すぐにでも痩せたい人は、食事制限や筋トレなどの運動を行いましょう。
ヨガをすることで痩せやすい体質になる
ヨガダイエットは食事制限も、激しい運動もしないので消費カロリーは低めです。
しかし、ヨガをすることによって基礎代謝が上がり痩せやすい体質に変わリます。
基礎代謝が上がると、動いていなくてもカロリーがどんどん消費されていくので食事制限をしなくてもダイエットすることが出来ます。
腹式呼吸で痩せる
ヨガの基本的な呼吸は腹式呼吸です。
私たちは普段、胸式呼吸で胸を上下させて呼吸をしています。
腹式呼吸はお腹を使って呼吸をするので、自然と深い呼吸になります。
そうすることで体内にたくさんの酸素が入り込むので、脂肪が燃焼されやすい状態になるんです。
さらに腹式呼吸によって腹筋も鍛えられるので、ウエストが細くなる嬉しい効果もあります。
腹式呼吸のやり方
腹式呼吸は、お腹に空気を入れるイメージで呼吸をすると行いやすいです。

お腹をグッと凹ませましょう。

お腹を膨らませる
- 鼻で息を吸い、胸が膨らむのを我慢する
- 息を吸いながらお腹を膨らませる
- 口で息を吐きながらお腹を凹ませる
息を吐く時も吸う時も、ゆっくり丁寧に呼吸をするとより効果的です。
ヨガダイエットが自宅で出来る!効果的なヨガのポーズ3選
自宅でも出来る、ダイエットに効果的なヨガのポーズをご紹介していきます。
今回ご紹介するポーズはごく一部の内容です。
自宅でもヨガは出来ますが、可能な限りジムで行われてるヨガのプログラムや、ヨガスタジオのレッスンに参加することをおすすめします。
ウッカターサナ(椅子のポーズ)
- 足を腰幅に広げて両手をあげる
- 膝を少し曲げ、腰を落とす
ヴィラバドラーサナ2(戦士のポーズ)
- 両足を肩幅より大きく広げ、両手を肩の位置まであげる
- どちらか片方に重心を移動させ、重心をかけた足の膝を90°くらいに曲げる
ナバーサナ(船のポーズ)
- 体育座りをして両足を抱えます
- おへそを太ももに近づけて、足を浮かせる
ヨガの効果的なやり方と頻度
ヨガは自分なりになんとなくでやってしまうと、思ったように効果が出ません。
次にご紹介する3つのことはしっかり守って行うようにしましょう。
ポーズをキープする
ヨガは筋トレや有酸素運動とは違って、常に動くわけではありません。
ポーズが取れたらそのまま姿勢をキープします。
体が硬い人は取れないポーズも出てきますが、決して無理をしてポーズを取ろうとしないようにしましょう。
無理にポーズを取ろうとすると、体に痛みが出たり怪我をしてしまったりします。
自分の出来る範囲で良いので、徐々に理想のポーズに近づけていくことを意識しましょう。
腹式呼吸で3回ほど呼吸をする
ポーズが取れたらそのままの姿勢をキープして、3回ほど腹式呼吸による呼吸をしましょう。
ヨガは筋トレのように何回やって何セットする、というものではありません。
姿勢をキープして呼吸をしたら次のポーズに移りましょう。
満腹の状態で行わない
満腹のままヨガをしてしまうと、内臓に血液が回ってしまうのでヨガで使うはずの筋肉に十分に血液が回らず、効果的に行えません。
空腹すぎる状態で行ってもエネルギーが足りず、上手に筋肉を動かせません。
ヨガの2時間前くらいに食事は終わらせておきましょう。
週に1回以上はヨガを行う
ヨガダイエットは週に何回やれば効果的!という頻度がありません。
しかし、月に1回や2回だと頻度としては物足りないので、少なくとも週に1回以上は行いましょう。
時間がある方は毎日行っても問題はありません。
ヨガダイエットの効果
ヨガダイエットには3つの効果があります。
私生活にも好影響を与えてくれるので、ヨガをするのが楽しみになるかもしれません。
自律神経が整い痩せやすくなる
自律神経が乱れていると、太りやすい体質になるのはご存知でしょうか?
自律神経が乱れると
- 消化不良
- 代謝の低下
- 体が冷える
などの様々な症状が起きてしまいます。
ヨガの基本である腹式呼吸は副交感神経を刺激して、消化を促進したり代謝を上げてくれたりします。
その結果、自律神経のバランスが整い痩せやすい体質を作ることが出来るんです。
体の歪みが解消されて血流が良くなる
体の歪みがあるとその部分の血流が悪くなってしまい、代謝が悪くなってしまいます。
ヨガでは色々なポーズをとっていく内に、できないポーズが出てきます。
その出来ないポーズが、自分の体の歪みに繋がっているんです。
やっていく内にできなかったポーズが出来るようになったり、慣れない動きで筋肉が動かされたりすると歪みが改善されていきます。
そうすれば血流も良くなっていき、代謝が良くなって余分な脂肪もなくなっていきます。
インナーマッスルが鍛えられて代謝が上がる
ヨガダイエットではポーズをとることによって、体の深層にあるインナーマッスルが鍛えられて代謝が上がります。
インナーマッスルはもともと鍛えるのが少し難しく、普段の体の動きでは関節の安定を担っているので意識して鍛えることがありません。
ヨガはゆっくり動作をしてポーズをとり、腹式呼吸をするというインナーマッスルが鍛えられやすい運動なんです。
ヨガダイエットで痩せられない人達の共通点
ヨガダイエットでなかなか効果を感じられず、半ば諦めてしまっている人はいませんか?
やり方も調べてヨガのプログラムにも参加してるのに一向に痩せない!
このような人には共通していることがあります。
食べ過ぎている
単純な食べ過ぎで痩せられない人がとても多いです。
筋トレや有酸素運動、ヨガを行うとどうしても疲れてしまうので空腹になります。
今日は頑張ったから食べてもいいよね!ということでお菓子やカロリーの高い食べ物は食べていませんか?
せっかく頑張ってヨガを行なっても、食べすぎてしまっては効果も半減してしまいます。
ヨガダイエットは正しく行えば痩せることが可能ですが、食事も十分注意が必要です。
あまり食べ過ぎないように心がけるようにしましょう。
結果を早く求め過ぎている
ヨガダイエットは通常のダイエットよりも痩せるのが遅いです。
根気よく続けていくのが重要ですが、効果が現れるのが遅いのでつい気持ちが焦ってしまいます。
しかしながら、ヨガダイエットは痩せやすい体質を作り脂肪を落としていくダイエットなので効果はすぐに出ません。
継続していれば必ず痩せることが出来るので焦らずに行なっていきましょう。
まとめ
ヨガダイエットは効果がすぐには現れないので、根気よく継続していくことが大切です。
- ヨガのポーズをとって姿勢をキープする
- 3回ほど腹式呼吸をする
- 満腹ではヨガを行わない
以上の3つのポイントを押さえてヨガを行いましょう。
ヨガは自律神経が整い、体の歪みも改善されるので疲れにくくなったり、疲労の回復を促進してくれる効果もあります。
ダイエットのモチベーションが保てない人はまずは健康のためと考えて、ヨガを始めてみてはいかがでしょうか。
自然とダイエットの効果がついてきて、いつの間にか痩せているかもしれません。
そうすればヨガダイエットは成功です。
みんさんのダイエットの成功を祈っています。